プランター栽培のすゝめ 紫アスパラ
富士山の麓から、こんにちは。ナス代表のサナダです。
色々な野菜に挑戦・栽培していますが
ただ~~やってみます。~~できましたという記事より
自分もやってみようかな?と思ってもらえる方がいいんじゃないかと思い。
プランター栽培で色々な野菜の栽培に挑戦してみることにしました。
自分で作って取り立てを食べるというのが一番美味しいし贅沢ですからねw
(実は父親がスナップエンドウをプランターで作って
取り立てを食べたら「めっちゃ甘くて美味しい!来年やろうw」と思ったのがきっかけだったりします)
企画一回目の今日は
紫アスパラガスです!
用意したのはこちら


深さ30cmほどの鉢とホームセンターで売っている培養土です。
堆肥など色々ブレンドしようと思いましたが
「真似するなら簡単が一番!」だと思ったので
土!鉢!そして苗とシンプルにいってみました。

4月に種を植え、爪楊枝みたいな赤ちゃんアスパラがこんな感じになりました。
こんな感じで定植して

たっぷり水をやったらおしまいです。

アスパラは凄く時間がかかってしまう野菜なので食べられるようになるのはまだまだ先になりますが
採れたての味を知って損はない野菜だと思うので皆さんにも是非おススメしたい野菜です。
「え~2年も3年もかかるの~??」と思ったアナタ!
今やらないとずっと2年後3年後のまま近づいてこないですよ!
自分と一緒に今シーズンから始めましょう!
(一応アスパラは4月と11月に種を蒔くことができます。)
富士山の麓から、ナス代表がお送りしました。それではまたお会いしましょう~
ありがとうございナス!


色々な野菜に挑戦・栽培していますが
ただ~~やってみます。~~できましたという記事より
自分もやってみようかな?と思ってもらえる方がいいんじゃないかと思い。
プランター栽培で色々な野菜の栽培に挑戦してみることにしました。
自分で作って取り立てを食べるというのが一番美味しいし贅沢ですからねw
(実は父親がスナップエンドウをプランターで作って
取り立てを食べたら「めっちゃ甘くて美味しい!来年やろうw」と思ったのがきっかけだったりします)
企画一回目の今日は
紫アスパラガスです!
用意したのはこちら


深さ30cmほどの鉢とホームセンターで売っている培養土です。
堆肥など色々ブレンドしようと思いましたが
「真似するなら簡単が一番!」だと思ったので
土!鉢!そして苗とシンプルにいってみました。

4月に種を植え、爪楊枝みたいな赤ちゃんアスパラがこんな感じになりました。
こんな感じで定植して

たっぷり水をやったらおしまいです。

アスパラは凄く時間がかかってしまう野菜なので食べられるようになるのはまだまだ先になりますが
採れたての味を知って損はない野菜だと思うので皆さんにも是非おススメしたい野菜です。
「え~2年も3年もかかるの~??」と思ったアナタ!
今やらないとずっと2年後3年後のまま近づいてこないですよ!
自分と一緒に今シーズンから始めましょう!
(一応アスパラは4月と11月に種を蒔くことができます。)
富士山の麓から、ナス代表がお送りしました。それではまたお会いしましょう~
ありがとうございナス!
スポンサーサイト

